体の歪み、その原因は?
体に歪みが生じると、肩こりや腰痛などの症状が起こりやすくなります。
ここでは、体が歪む原因と自宅でできる体の歪みをチェックする方法についてお伝えしていきます。
肩こりや腰痛が気になるという方は、是非参考にしてみて下さいね。
▼体の歪みと原因について
人の体は、軸となる背骨と骨盤、そして、その周りにあるたくさんの筋肉によってバランスが保たれています。
姿勢の悪さや運動不足などによって筋肉が弱ると、体に歪みが生じてしまいます。
歪みが発生する主な原因を、4つご紹介していきます。
■長時間同じ姿勢
パソコンやスマホなどを長時間同じ姿勢で操作していると、首や肩周りの筋肉が疲労し、体の歪みが発生しやすくなります。
■猫背・反り腰
猫背が基本姿勢の方や体系の変化によって反り腰になっている方は、体の歪みが原因で腰痛や肩こりが発生しやすくなります。
■.運動不足
運動不足によって筋力が低下することで、骨格バランスにも影響が出ます。
■ストレス
ストレスや不規則な生活が続くことで、血液循環が悪くなり筋肉が硬くなってしまいます。
▼体の歪みチェック
体の歪みの中でも不快な症状が起こりやすい骨盤の歪みは、寝姿勢で確認することができます。
仰向けに寝た状態で体の力を抜き、リラックスしながら両足を伸ばします。
この時、左右のつま先の位置が均等で、約80~90度の角度であれば問題ありません。
しかし左右のつま先の位置が均等ではない、または、つま先が開きすぎている場合は骨盤に歪みが生じている可能性があります。
▼まとめ
筋肉バランスが崩れることで体の歪みが発生しやすくなるので、日ごろから姿勢を正し適度な運動を取り入れるようにしましょう。
当整体院では、性別や年齢に関係なくお客様一人ひとりの体に合わせた丁寧な整体・マッサージをおこなっております。
体の歪みによる、肩こりや腰痛にお悩みでしたら、是非一度ご相談ください。
NEW
-
query_builder 2021/08/11
-
冷え性の症状とは
query_builder 2023/01/02 -
冷え性の原因について
query_builder 2022/12/01 -
冷え性を改善する方法
query_builder 2022/11/03 -
片頭痛の対処法について
query_builder 2022/10/05