「私、冷え性で…」と女性のイメージが強い冷え性ですが、実際はどんな症状が起こることを言うのでしょうか。
ここでは、冷え性の症状について紹介していきます。
▼冷え性とは
冷え性は、手足の先の部分や腹部が冷えを感じるものです。
室温や冷えている部分を温めても冷えを感じことがあります。
原因としては、生活習慣の乱れや睡眠、食生活などからくる血行不良が挙げられます。
▼冷え性の症状
一般的にみられる冷え性の症状は下記のとおりです。
・手足の冷えのせいで眠ることが出来ない
・沢山洋服を着ているのに、寒く感じる
・運動をしているのになかなか痩せることが出来ない
・唇が紫色
・月経不順や生理痛が重い
・便秘や下痢を起こしやすい
・むくみやすい
・湯船で温まっても、すぐに冷える
・
頭痛を起こしやすい
・汗をかきにくい
など、様々な症状が見られます。
▼冷え性の対策は
■冷たい飲み物を控える
夏などは飲みたくなりがちですが、冷たい飲み物は内臓から冷えて血液循環を悪くする原因にもなります。
■適度な運動を心がける
筋肉を付けることで、筋肉量が増え血液を循環させやすい体になっていきます。
女性が男性よりも冷え性が多いのも、もともとの筋肉量の違いが少なからずあります。
ストレッチなど、軽めに行う事でも効果があります。
■ストレスをため込まない
ストレスは自律神経の乱れに繋がります。
体温調節が上手に行えなくなるので冷えを感じてしまいます。
不規則な生活を見直し、睡眠をとったり息抜きをする事でストレスを開放しましょう。
▼まとめ
冷え性と言っても、手足の冷えだけでなく様々な症状があります。
1つでも症状が当てはまるものがあれば、自分の出来る対策をとって冷え性を撃退しましょう。