Blog&column
ブログ・コラム

放置してはいけない頭痛

query_builder 2022/07/01
コラム
43
普段から偏頭痛や緊張型頭痛を起こしている人でも、命に関わる頭痛があることをご存知でしょうか。
今回は、命に関わる頭痛の症状などについて解説致します。

頭痛の分類
頭痛と言っても様々な原因が考えられますが、大きく一次性頭痛と二次性頭痛に分けられます。
特に二次性頭痛の場合は絶対に放置してはいけません。
命に関わるような病気である可能性があります。

■一次性頭痛
頭痛の原因が病気でない場合を一次性頭痛と呼びます。
緊張型頭痛や片頭痛、群発頭痛などがこれにあたり、命に関わるような頭痛であることはほとんどありません。

■二次性頭痛
特定の疾病が原因による頭痛の事を二次性頭痛と呼びます。
クモ膜下出血、脳出血、髄膜炎、脳腫瘍、緑内障、側頭動脈炎などが原因です。
大変危険な頭痛の原因となり、命に関わるものであると認識しておきましょう。

▼見分けるポイント
一次性頭痛と二次性頭痛を見分けるポイントとしては以下のようなものがあります。

・突然痛みが襲ってくる。
・これまでにないくらいの痛み。
・ろれつが回らなかったり、身体にしびれがあるなど。
・50歳以降に頻繁に頭痛がする。
・発熱や身体の炎症がみられる。

これらの症状の場合、命に関わる二次性頭痛の可能性があります。
絶対に放置せず、専門医に診てもらうようにしましょう。

▼まとめ
二次性頭痛の場合、命に関わる病気が原因の可能性があります。
普段一次性頭痛を発症してしまうという方でも、普段と違う頭痛と感じた時には、決して放置してはいけません。
必ず専門医に診てもらい、原因を見つける事が望ましいでしょう。

NEW

  • 脳脊髄液について

    query_builder 2021/08/11
  • 冷え性の症状とは

    query_builder 2023/01/02
  • 冷え性の原因について

    query_builder 2022/12/01
  • 冷え性を改善する方法

    query_builder 2022/11/03
  • 頭痛の対処法について

    query_builder 2022/10/05

CATEGORY

ARCHIVE